魂を育てる 認める自己肯定承認欲求 自分を認める 2025年1月20日 人にはさまざまな欲求があり、食欲、睡眠欲、性欲の三代欲求の他に、承認欲求というものがあります。 承認欲求とは、他人に認められたいという欲求です。 人は誰でも、他人に認められたら、嬉しいものです。 それは物心つくよりも前、赤ちゃんの時から、褒められると嬉しい、という無意識の記憶があるのだろうと思います。 最初はただ嬉しい... ひなまり
魂を育てる 許す受け入れる自分 自分を許す 2025年1月19日 どうしても許せなかったり、どうしても嫌なこと、というのはあります。 どんなことも大きく構えて受け入れられるようになりたい、と思いますが、それがなかなか難しいものです。 どうしてそんなことを言うのだろう… どうしてそんなことをやるのだろうか… やりきれない気持ちになることはたくさんあります。 人間ですから。 でも、そんな... ひなまり
作品 チューリップ春の訪れ チューリップのお知らせ 2025年1月18日 毎年、チューリップの球根を植えています。 そして冬の終わり頃に、チューリップの芽が出てくると、「そろそろ春なんだなぁ」と春の足音を感じます。 雪が残っていても、春はもうすぐそこまで来ています。 チューリップは春の訪れを知らせてくれる、可愛らしい春の妖精のようですね。... ひなまり
魂を育てる 最高の友達Best Friends自分 最高の友達 2025年1月17日 気兼ねなく、あらゆることを思うままに話せて、お互いの気持ちを完璧に共感し合える友達がいたら、素晴らしい。 でもだいたいは、この方面ではこの友達と話すと盛り上がる、こちらの方面ならあの友達と深く話せる…というように、それぞれに合うところが違うことが多い。 とても気があっても、物事に対する価値基準、大切だと思う事が全く違う... ひなまり
魂を育てる 魂学び 魂の学び 2025年1月15日 魂の学ぼうと思っていることは、生まれる前から決まっている。 それは自分自身のテーマ。 だから、相手が誰かというのはあまり関係がなくて、そのテーマがメインになる。 そのテーマについて学ばせてくれる相手は、自分にとっての先生。 よろしくお願いします、と出会い、思いがけない瞬間に、突然テスト問題を出される。 気がつかなかった... ひなまり
魂を育てる 悲しみ心を育てる 悲しみと向き合う 2025年1月14日 悲しみは、心を育ててくれます。 どんなことを悲しく思うのか、どんな時に悲しくなるのか。 誰に対して悲しくなるのか…。 そこを見てゆくと、自分の姿が見えてきます。 それが剥き出しの自分の心なのだと思います。 悲しいと思うのは、ひっくり返すと、それだけ自分にとって大切なことだから。 それだけ自分にとってかけがえのない存在だ... ひなまり
魂を育てる 思い出心の支え 思い出 2025年1月13日 思い出は、心の支えになってくれます。 あの頃周りにいた人たち。 助けてくれた人も、そうではなかった人もいたけれど、色々な人がいて、この世界を構成していた。 それはまるで繭玉のような、優しい世界だと思う。 悲しいことも嬉しいことも、全てがキラキラしていた。 私たちを包む世界が、受け入れてくれていた。 どんな体験でもいいん... ひなまり
魂を育てる 自宅出産自宅看取り 家で生まれ家で亡くなること 2025年1月11日 私は2人の子どもを、家で自宅出産した。 家族がみんな家にいて、これからも住み続ける場所で赤ちゃんを迎えられるのは、お母さんにとっても赤ちゃんにとっても、とても安心感があると思う。 夫や両親に腰をさすってもらい、息子の出産の時には、娘にお粥を食べさせてもらい、みんなが応援してくれていると感じられた。 祖父を実家で見送った... ひなまり
魂を育てる 友達得難い 友達 2025年1月9日 友達はいなくてもいい。 この人なら、心から信頼できるという人が何人かいれば。 友達は、難しい。 程よい距離感をはかるのも難しい。 踏み込むべきところと、そっとしておいたほうがいいところを見極めるのも難しい。 年齢とともに、取り巻く環境とともに変化しても、変わらずに気持ちよく付き合えるように、バランスをとるのも難しい。 ... ひなまり
魂を育てる 統合受け入れる 統合する 2025年1月7日 私にとっての統合は、キラキラしていない。 自分の弱いところ、嫌だなと思うところ、好きではないところを目を逸らさずにしっかり見つめて、受け入れること。 人は誰だって良いところがあれば悪いところもある。 そのことはよく分かっていて、客観的に受け入れたり、頑張ればありのままを見つめることができるのに、それが自分のこととなると... ひなまり