ホームエデュケーション 学び子ども勉強学校 学校へ行かない子どもと勉強 2025年3月12日 子どもが学校へ行かないと、勉強面はどうしたら良いのか? 1番心配されることだと思う。 私も娘が学校へ行かない、と意思表示した時、私が責任を持って勉強面を見てあげないと…!と悲壮感があった。 わたしの肩には娘の将来への不安や、責任が重くのしかかっていた。 でも娘は学校的なことはやりたくない、と拒否していたので、ドリルなど... ひなまり
ホームエデュケーション ホームエデュケーションホームスクーリング子ども育ち 何をして過ごす? 2025年2月20日 ホームエデュケーションを始めるにあたり、何をしたら良いか分からない…。 子どもも、今は特にこれといってやりたいことがあるわけでもない…。 何をしたら良いのか、何もわからなくて不安。 ホームエデュケーションあるあるだと思います。 毎日お家で何やら過ごしていると、だんだんに自分のやりたいことが出てきて、自分でやり出すようで... ひなまり
魂を育てる 成長子ども年齢 年齢 2025年2月8日 日本では、親戚の子どもや、近所の子どもなど、子どもに会うと必ず「何歳になったの?」「大きくなったねぇ!」というやりとりがあります。 大人になると、それが1番当たり障りなく話せる話題なのだと分かりますが、子どもの頃は「どうして大人はそんなことばかり聞くのだろう?」と不思議に思っていました。 うちの子どもたちは、大人に会っ... ひなまり
ホームエデュケーション ホームエデュケーションホームスクーリング子ども知識 広がってゆく子どもの興味と関心 2025年2月3日 娘が小学1年生の時に、かるたにハマり、特に百人一首に大ハマりしていました。 元々は私が和歌が大好きで、百人一首を薦めたのですが、予想以上に大ハマりして、なるほど、子どもはこうやって学びを広げていくのだな、とよく理解できたきっかけです。 最初はかるたとしての百人一首を楽しんで、いかに早く取れるか、ということに熱中していま... ひなまり