魂を育てる 成長厳しいメッセージ役割 自分に厳しい人 2025年3月16日 自分に厳しい人は、自分を成長させてくれる人でもある、という説がある。 身近な家族だったり、親戚の人や会社の人だったり。 時折、喝を入れてきたり、見ないようにしていた問題を目の前に突きつけてくる。 日常的に理不尽に厳しくあたられるのはまた別の問題があるけれど、近しい関係の人や、何の関係もないのに厳しく接されるのは、もしか... ひなまり
ホームエデュケーション 成長学び勉強信じる 勉強と学び 2025年2月9日 ホームエデュケーションでよく問題になるのは、勉強の問題だと思います。 学校に行かないことは受け入れられても、勉強をしないことは、親としては、なかなか受け入れるのが難しいことだと思います。 娘が学校へ行かないと決断をした時、勉強はどうしたら良いんだろう、と不安でした。 娘の場合は、保育園でしばらくプレ入園したのちに保育園... ひなまり
魂を育てる 成長子ども年齢 年齢 2025年2月8日 日本では、親戚の子どもや、近所の子どもなど、子どもに会うと必ず「何歳になったの?」「大きくなったねぇ!」というやりとりがあります。 大人になると、それが1番当たり障りなく話せる話題なのだと分かりますが、子どもの頃は「どうして大人はそんなことばかり聞くのだろう?」と不思議に思っていました。 うちの子どもたちは、大人に会っ... ひなまり
魂を育てる 愛成長 愛の形 2024年12月16日 愛の形は色々あると思うのですが、私の愛の形は、とても未熟です。 相手を信じ切ることができず、愛情よりも、怒りや自分の想いが優ってしまう。 そんな未熟な私だから、周りの人達と一緒に、愛というものを学んでいるのだと思います。 いつか、なによりも周りの人達への愛が優るように、成長したいものだと思っています。... ひなまり