魂を育てる 自分守る気持ち 自分を守る 2025年2月19日 私は幼児期の頃から、人の気持ちや、求めていることを無意識に、敏感に感じ取る性質だった。 それが自分にとって良いことなのか、悪いことなのか? 自分自身はどうしたいのか? そういう色々なことを深く考えられる年齢ではなかったので、ただ周りの人に喜んでもらいたくて、かけて欲しがっている言葉や、喜ぶ行動をしていた。 そんな子ども... ひなまり
魂を育てる 自分褒める 自分褒め 2025年2月7日 海外企業では、適材適所でそれぞれ自分の担当の仕事をするのに対して、日本の企業は、得意も苦手もなく、広範囲で色々な方面の仕事をこなすことを求められることが多いです。 また、日本の女性は、大和撫子のイメージ通りに、家族のために、日々とても頑張っている人が多いように感じます。 それに加えて、日本人はとても真面目で、自他共に厳... ひなまり
魂を育てる 許す受け入れる自分 自分を許す 2025年1月19日 どうしても許せなかったり、どうしても嫌なこと、というのはあります。 どんなことも大きく構えて受け入れられるようになりたい、と思いますが、それがなかなか難しいものです。 どうしてそんなことを言うのだろう… どうしてそんなことをやるのだろうか… やりきれない気持ちになることはたくさんあります。 人間ですから。 でも、そんな... ひなまり
魂を育てる 最高の友達Best Friends自分 最高の友達 2025年1月17日 気兼ねなく、あらゆることを思うままに話せて、お互いの気持ちを完璧に共感し合える友達がいたら、素晴らしい。 でもだいたいは、この方面ではこの友達と話すと盛り上がる、こちらの方面ならあの友達と深く話せる…というように、それぞれに合うところが違うことが多い。 とても気があっても、物事に対する価値基準、大切だと思う事が全く違う... ひなまり