
日々、色々な人との関わりがあるけれど、そこから生じる悩みも多い。
例えば、こちらは気持ちよくお付き合いしようと思って挨拶などをしても、そっけなくされるとモヤモヤすることがある。
でも自分も同じようにそっけなくするのも、大人気ないような…と思い、モヤモヤしつつもそんな関係を続けてしまう。
あまり付き合いのない人なら関わらなければ良いけれど、よく会う人、近所の人だったりすると、そうもいかない。
私にとっては、悩みの種で、結構なストレスのもとになっていた。
気にしいな性格もあり、気にしないようにしようと思っても、ストレスだし気になってしまう。
そんなある日、そういう時にはその人とどういう関係になりたいのかを自分に問いかけると良い、という言葉を目にした。
そう言われてみると、こちらが気持ちよくお付き合いしようと思って挨拶などしてもそっけない人とは、とうてい仲良くしたいとは思えない。
向こうも、こちらと仲良くしたいと思わないのだから、そっけなくしているのだと思う。
そこまで合わない人と仲良くなっても、お互いにプラス面がなく大変なだけである。
それなら、無理に仲良くしなくてもいいんだ。
最低限のマナーとして割り切って、挨拶だけして終わりでもいいんだ!と気がつきました。
合う人と合わない人はどうしてもいるし、みんなと無理に仲良くしたり、気持ちよく付き合おうとしなくていいんだなぁ。と、大きな気づきでした。
そこからは、人間関係が少し楽になりました。
長年の癖や、誰とでも気持ち良いお付き合いをしなければ、という思い込みからつい、いい人をやろうとしていたんだなぁ、と思いました。